目次
序章 髪の描き方について

どうもみなさん!副業イラストレーターのオア(@ORE_artstudio)です!!
今回は、友人から頼まれた髪の毛の種類や簡単な描き方、応用や派生のまとめです!
メイキング本や描き方講座をいくつか見ると、基本的な描き方は教えてくれるけど難しい・・・
そんな方の為に下敷きにして練習して頂いたり、図鑑のような形で見ていただければと思います!
第一章 髪を描くための基本スキル
髪の流れ


髪を描く際に最もといっていいほど意識する部分が髪の流れです!
分け目、つむじ、生え際といった流れを意識することで、現実の髪の毛のように髪型を自由にセットできるようになります!!
例えば、今回のようなツインテールなどは髪を束ねる髪型なので、それらが意識できないとデッサンの狂った違和感まみれの髪になってしまいます・・・
今回使用する素体は簡易的に流れが分かるよう、十字の当たりをつけています。
毛先の描き方


次に大事なのが毛先!これが雑だと全体が残念なイメージになってしまいます・・・
現実の髪の毛も先に行けば行くほど細くなります。これはイラストでも同じです!
というのが一般的な考えですが、TOPレベルのイラストレーターは印象を出すため、上の画像のようにあえて毛先を太くするテクニックもあります。
逆に丸みを帯びているカーブ部分を細くしたりするテクニックもあります!
デフォルメキャラや絵柄によっては線を均一の太さにすることで、小物のような可愛らしい印象を与えることも可能です!!
毛先を分ける


そして毛先を分けるスキル!これが出来ればクオリティーが格段にあがるんです!!
マルとバツの画像を見ていただけると一目瞭然ですが、基本的に細い毛先と太い毛先で構成しています。
毛先を大きく分ける場合もいくつか種類があり、離れるタイプと元に戻すタイプ、画像にはないですが外にハネさせるタイプが代表的です!
一見複雑そうで難しいイメージですが・・・細い、太いのルールを使えば簡単にできちゃいます!
三本以上分ける場合、だんだん細くしたり途中でハネをつくるとメリハリや遊びがでて楽しいヴィジュアルになりますよ!!
第二章 ツインテールの描き方講座!


描き方
- 1、ツインテールは特に分け目を意識して、前髪を描きます。
- 2、次に耳の横を流れる髪を描きます。
- 3、毛束を意識して後頭部の描き込みをします。
- 4、後頭部の毛束を元にテールの部分を描きます。
- 5、後ろ首筋当たりで余った短い髪を描いて完成!!
ポイント
- 1、前髪はキャラクターの雰囲気などで変えるとグッドです!
- 2、これは描いても描かなくてもお好みです!生え際を意識すればOKです!
- 3、逆にテールを先に描いて、後から毛束を描きこむと楽です!
- 4、基本でやった三つのテクニックを意識すれば色んな形にできます!慣れてきたら試してみてください!!
- 5、ピョンと描いたり、サラッと細い髪で描くと見栄えが良くなります。
第三章 ポニーテールの描き方講座!


描き方
- 1、ポニーテールは特に前髪は分け目を、テールは生え際を意識して描きます。
- 2、次に耳の横を流れる髪を描きます。
- 3、毛束を意識して後頭部の描き込みをします。
- 4、後頭部の毛束を元にテールの部分を描いたら完成!
ポイント
- 1、前髪はサラッと横に流したりするとお姉さんぽい印象を与えます!
- 2、これは描いても描かなくてもお好みです。サラッとしたイメージにしたい場合はあえて描かないこともアリですね!
- 3、線画で描くこともアリですが、色の濃淡で分けることも多いです!
- 4、スラっと長いテールを描けば凛とした姿を、上のイラストのように短くまとめればスポーティーな印象を与えます!ふわっとカールを描けば大人びた印象も!
第四章 三つ編みの描き方講座!


描き方
- 1、三つ編みはツインテールやポニテの応用系で、同じように前髪は分け目を、テールは生え際を意識して描きます。
- 2、次に生え際を意識しながら耳横の髪を描きます。このとき余った短い髪の毛を描くと可愛らしいイメージがうまれます!
- 3、重力や風の流れを意識しながら三つ編みを描いていきます!三つ編みは描き慣れるまではかなり難しく、バランスが崩れやすいので丁寧に描いていきましょう!
- 4、後頭部の毛束を三つ編みの結びに向かって後頭部の描き込みをしたら完成!!
ポイント
- 1、前髪は丸く横に流すのが多いです!
- 2、前髪で上のイラストのように隠しちゃう方法もありますが、基本的には分け目を意識して眉毛の下あたりまで描くことが多いです!
- 3、ジグザグかハートを意識して描くと少し綺麗に描けます!
- 4、ツインテールやポニテと違って結び目が特殊なので、描くときも流れを意識してかくと失敗しにくいです!
第五章 ロング&セミロングの描き方講座!


描き方
- 1、前髪はおでこやつむじ、分け目を意識してお好みで!
- 2、横髪を前髪を覆うようにスラっと描いていきます!
- 3、後ろ髪を外側から内側にかけてスラっと描いていきます!
- 4、少し外にハネた細髪を描きます!
- 5、全体を整えたら完成!
ポイント
- 1、片目を隠すとアンニュイな雰囲気を出すことが出来ます!
- 2、今回は覆いましたが完全に覆う必要もなく、お好みで!
- 3、もっと長くする場合は緩やかなカーブを意識しましょう!
- 4、中間部を細くしたり大元の髪束に戻すとグッド!
- 5、外ハネの細髪を増やし過ぎたり、後ろや横の髪束のバランスのことです!
第六章 ボブヘアーの描き方講座!


描き方
- 1、前髪を描きます!
- 2、あごを基準に内巻きに描きます!
- 3、反対側の毛を描いていきます!
- 4、全体を整えたら完成!
ポイント
- 1、フワッと横に流すと可愛い印象が増します!分け目を意識するとグッド!
- 2、だんだん下から上に毛先が行くように描くことがポイントです!
- 3、盛りすぎると不自然になります。遅れ毛や細毛をチョンと描くとグッドです!
- 4、全体のバランスをポイント1~3を参照に整えクオリティーアップを狙います!
最終章 まとめ



いかがでしたでしょうか?今回は髪の毛の種類と簡単な描き方を紹介しました!!
新しい髪型や分からなかった部分が鮮明になれば幸いです!!

今では数多くの描き方がメイキング本や動画で紹介されています。
ですがその多くは基本型のロング、ボブ、三つ編みです。確かにその三つが描ければ大抵の髪型は描けるようになります。
しかし、そもそも種類やそれをデフォルメする方法が分からないと、基礎が出来ても描けないのも事実です!
この記事が必要かどうかを迷いましたが、実際に書いて紹介してみました!
少しでもお役に立てれば、新しくレベルの高い髪型に挑戦して頂ければ幸いです!
サラッと基本に関して書いてありますが、もう知ってる!という方は目次から飛ばしちゃってください!!